私の考える答えは、以下の通り。異論は認める。
- 単三・単四電池は、標準のEneloop(ProでもLiteでもPlusでもない)
- 充電器は、2倍速・3倍速充電対応の急速充電器(NC-TGR01)
- スマホ充電は、リチウムイオン電池内臓のタイプ
理由は以下の通り。
- 電池にはいくつも種類があるが、まず標準のEneloopを使ってみよう。おそらく何の問題もないはずだ。もし「1分1秒でも長く使えないと困る!」ならProを、「使える時間が短くなっても、軽い方がいい!」ならLiteを買い増せばいい。「ショートさせて漏らしちゃった(はぁと)」ならPlusでもいいかもしれない。
- 充電器も何種類も出ているが、電池の異常に気付くためにも、個別充電ランプは欲しい。一方「残量チェック機能付」NC-TGR03は、充電時の動作音が大きいため避けたい。リフレッシュはEneloopには不要で、気になったらデジカメ等で使い切ってやるだけで十分。
- USB出力タイプは、単三電池では非力すぎる。電池の放電曲線をロガーで記録してニヤニヤできる人でもない限り、リチウムイオン電池内蔵タイプを選択するのが吉。
それにしても、一般ユーザーを惑わすようなラインナップってどうかと思う。まぁ日本の家電メーカーっていつもそんな感じだけど。笑
0 件のコメント:
コメントを投稿