10.その他ソフトのインストール
前回まででOSの準備が整ったので、ここからは普段使うソフトのインストール。といっても、当面必要なのは以下の4つだけ。いずれも問題なくインストール完了し、動作も特に問題なし。
- Office 2007(Word、Excel、Powerpoint)
- Google Chrome
- SSDLife Free
- 極小バッテリーメーター
以上で、Windows Vista → Windows 8への移行作業は完了。かかりっきりでやれば半日でできるけれど、実際には試行錯誤を含めて3日掛かった。
11.感想(ハードウェア面)
- 64bitになったおかげで、搭載メモリ4GBをすべて認識できている。メモリ使用量は変わらないので、使えるメモリが1GB増えたような感じ。
- SSDのTrimコマンドに対応した。そのおかげか、SSDLife Freeの寿命表示が半年伸びた(約8年→8年半)
- 画面の色設定は、Windowsの標準機能で青を80%程度に抑えている。Windows VistaではIntel純正のユーティリティで行っていたのだが、Windows 8対応のユーティリティが見つけられなかった。
- タッチパッドが、2本指タップで右クリックできるようになっていた。これはWindows 8のおかげというよりはドライバー更新のおかげだろうが、思わぬ副産物。
12.感想(ソフトウェア面)
- Windows 8の操作感は、ほぼ7と同じ。起動も操作感もVistaよりすこぶる軽い。
- スタートメニューはないけれど、そんなに困っていない。よく使うソフトはタスクバーにピン止め、たまに使うソフトはデスクトップの「ショートカット集」フォルダに放り込んでいる。コントロールパネルはWin+Xから行ける。コマンドプロンプトはWin+R→cmd→Enter。電源オフはちょっと面倒臭いけど、Win+Iから行くのなら許容範囲。
- MediaCenterは、めちゃくちゃ重い。タダなので文句は言えないけれど、もう少し軽くできないのだろうか。
- Modern UIは要らない子。画像を開くたびにパネルアプリの「フォト」が開いてうざいので、「既定のプログラム」から関連付けをFAXビューワーに変更。ついでに他の拡張子についても、パネルアプリを排除。これで起動時以外にはModern UIを見ずに済む。
13.未解決のこと
タスクマネージャを起動時にスタートアップさせたいのだけど、どうにもうまくいかない。Windows 7まではショートカットをスタートアップフォルダに入れておけば出来たのだけど、Windows 8ではこのやり方が通じるのは通常のソフトだけ(極小バッテリーメーターはスタートアップ出来ている)で、タスクマネージャはスタートアップできない。なぜだ。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿