2012年12月6日木曜日

ハコニワ(GREE)と箱庭諸島


ソーシャルゲームの話。

今では昔以上にGREEとかMobageの名前をよく聞くようになってきたけど、実際どうなの? 面白いの?

数年前にGREEの「ハコニワ」で遊んだ時は、無料の範囲で頑張っても作物が全然育たなくて、1ヶ月で飽きた経験がある。課金すれば楽しめるのかもしれないけど、携帯電話の暇つぶしにお金かける気にはならないんだよなぁ。携帯使うなら、ゲームよりGoogle検索で気になっていることを調べる方が楽しいもん。

昔、cgiゲームの『箱庭諸島』シリーズにはハマっていて、『究想の箱庭』で養殖業や林業したりイージス艦を建造したり、『Hakoniwa R.A.』で畜産業したり宇宙ステーション打ち上げたりして楽しかった。時間はかかったけど、だからこそ自分の島が完成したときの喜びが大きかった。

でもハコニワは無料だと時間をかけても何もできなくて、金かければなんでも出来る。育て甲斐がないから楽しくないと思っちゃう。まぁ要するに、私には向いてない、ってことなのか。

0 件のコメント:

コメントを投稿