2012年12月4日火曜日

LOOX RにWindows 8をインストール(OSインストール編)

LOOX RにWindows 8をインストールした話。前回の準備編に続いて、今回はOSインストール編。

5.Windows 8のインストール
LOOX R/B70の光学ドライブに、Windows 8 Pro アップグレード版のISOを焼いたDVD-Rを入れて、光学ドライブからブートする。

Window 8のインストール画面が現れるので、指示に従って進めていくのだが、今回は32bit版から64bit版に変えるので、カスタムインストールを選ぶ。またインストール先の選択時には、SSDにあるパーティションをすべて削除して、パーティションを切り直す(できるだけリスクを減らすためにも)。配分はC(システム)に100GB、D(データ)に20GB。Cはもっと少なくていいと思うけど、Vistaの時と同じにしておいた。インストールに掛かった時間は、SSDのおかげだろうか、30分で済んだ。

6.Windows 8の諸設定とメンテナンス
インストール後は以下の作業を行う。
  • Dドライブをフォーマット(インストール時に領域確保できているが、フォーマットはされていない)
  • Windows Update
  • Windows エクスペリエンス インデックスを実行
  • Media Center Packをインストール(1/31まで無料!)
  • バックアップ(システム イメージの作成)
最後のバックアップは、予定ではVistaでも使っていた「True Image HD」を使うつもりだったのだけど、想定外のエラーが起きたので、Windows標準の「システム イメージの作成」を使うことにしたのだ。その辺の顛末は、また別の記事としてまとめるつもり。


次は、ドライバ・ユーティリティのインストールに続く。


0 件のコメント:

コメントを投稿